商品説明

賞味期限 / 原材料

レビュー

おもてなしの心を伝える山形名菓
食べ飽きしない素朴な焼き饅頭「だだっ子」

鶴岡特産のだだちゃ豆とくちどけなめらかな白餡を合わせ、丹精込めて作り上げる香り豊かで贅沢なだだちゃ豆餡を、上品な甘さの和三盆糖を加えた特製の皮で包み込み、食べ飽きない素朴な焼き饅頭に仕上げました。

清川屋の創始は1668年 江戸時代に遡ります。
「茶勘」の愛称で親しまれた茶屋勘右衛門にはじまり、旅籠屋を経て、今では小売業を営みますが、お立ち寄りいただけるお客様への「おもてなしの心」は創業当時から変わらず、現代まで脈々と受け継がれております。

2022年、「だだっ子」は長年愛されてきたしっとり素朴な味わいはそのままに、まあるく食べやすい形にリニューアル。パッケージも新しくなりました。
山形銘菓、庄内のお土産お菓子に清川屋のだだっ子を。

登録名菓だだっ子

食べ飽きしない、けれどしっかり豆の味

だだちゃ豆本来の豊かな風味を生かすため、豆をやや粗くすりつぶし、なめらかな口どけの白餡と合わせました。
ふんわり香るだだちゃ餡と、和三盆糖を加えた上品な皮が合わさり、思わず2個、3個と手が伸びてしまう、食べ飽きしない素朴な焼き饅頭に仕上げました。

だだっ子 鶴岡のだだちゃ豆畑

「だだっ子農園」で育てただだちゃ豆を素材に

だだっ子のもっとも大事な素材である「だだちゃ豆」は、すべて鶴岡市にある清川屋の「だだっ子農園」で、農家さんが手間ひまかけて育てたものです。
餡に使うだだちゃ豆の仕込みを行うのは、だだちゃ豆が収穫される8月のわずか1ヶ月間。旬の美味しさを逃さぬよう、朝採りのだだちゃ豆を冷凍工場へ直送し、その日のうちに茹でて、急速冷凍しています。
加工用の豆は、細かくクラッシュしてから冷凍保存する場合が多いのですが、「よりよい状態で冷凍保存したい」という想いから、当店のだだちゃ豆は実のまま保存し使う直前にクラッシュしています。

保存料・着色料を使わずに作る
だだちゃ豆本来の味を楽しむこだわりの名菓

江戸時代に鶴岡市白山の地で誕生し、代々守られてきただだちゃ豆。庄内の誇りである、この貴重な枝豆を素材に、お子様にも安心のお菓子を作りたいという想いを込めて「だだっ子」と名づけました。
だだっ子は保存料・着色料は一切使っていないので、小さなお子様にも安心してお召し上がりいただけます。
安心安全の素朴なお菓子は、山形庄内のおみやげ菓子として、また冠婚葬祭のお菓子として広く愛され続けています。

だだっ子 だだちゃ豆イメージ

茶勘ものがたり――ふるさとの心を込めて

清川屋の創業は古く、松尾芭蕉が「奥の細道」を旅した元禄より前に遡ります。
初代・勘右衛門(かんえもん)は、人々の往来でにぎわう城下町の船着場で茶店を開き「茶勘(ちゃかん)」の愛称で親しまれていました。店先ではふかしたての饅頭などで旅人をもてなしていたのがはじまりです。のちに旅籠屋として転業すると同時に、店主の出身地(清川村)から屋号を「清川屋」とします。清川屋は旅の人々が一息つく安らぎの場として栄え、明治維新で活躍した幕末の志士・清河八郎(清川村出身)も定宿として滞在しました。

清川屋には古くから「まごころ」の文化があり、地域と共に歩む事業を築いてまいりました。そのあゆみから特産品の開発を深め、地域の風土と“茶勘”のおもてなし精神から発想し、生まれたのが登録名菓「だだっ子」「だだっパイ」なのです。

明治19年の清川屋 庄内名菓「だだっ子」「だだっパイ」

お客様の声

◆お菓子を食べ慣れている方にも好評
ご購入者 様
茶道を嗜む方々の集まりに使わせて頂きました。肩の凝らない気軽な集まりとはいえ、お菓子を食べ慣れている方にも好評で、喜んでいます。

◆まろやかな餡が日本茶にぴったり
ご購入者 様
たくさん入っているものを買っても1個ずつ密封されていますので、急がずに食べられます。
まろやかなだだちゃ豆餡が日本茶にぴったりで、日本人でよかったと思います。ちょっと甘いものが食べたい時に、大き過ぎない大きさです。

◆美味しさに衝撃を受けました
窓際のトド 様
帰省のお土産として職場で配られ、その美味しさに衝撃を受け即検索→取り寄せさせていただきました。焼き皮も餡もそれぞれ美味しく、ベストバランスです♪

メディアでご紹介いただきました

●BS日テレ『旅人検視官 道場修作』に登場しました
2023年12月17日(日)放映・BS日テレ「令和サスペンス劇場 旅人検視官 道場修作 庄内・湯野浜温泉殺人事件」に、庄内名物のお菓子として登場しました。

●YouTubeチャンネル「三遊亭竜楽の和菓子チャンネル」でご紹介いただきました
落語もできる和菓子YouTuber・三遊亭竜楽様が運営するチャンネルで「だだっ子」をご紹介いただきました。
》動画はこちらよりご覧いただけます(外部サイトへ遷移します)
※リニューアル前にご紹介いただいたため、現在販売中の商品とはパッケージ等が異なります。

関連するコンテンツ

この商品を見た人は、この商品も見ています

原材料/賞味期限

名称 和生菓子
原材料名 砂糖(グラニュー糖(国内製造)、和三盆糖(国内製造))、枝豆ペースト(枝豆(山形県鶴岡市産100%))、枝豆(大豆(遺伝子組換えでない))、白あん、小麦粉、鶏卵、バター、蜂蜜、食塩、醤油、味醂/トレハロース、膨張剤、(一部に小麦・卵・乳製品・大豆を含む)
内容量 8個入
賞味期限 常温17日
保存方法 直射日光、高温多湿を避け、冷暗所で保存してください。
特定原材料 小麦、乳、卵

レビュー

  • メディア掲載
  • カタログ掲載
  • 当店限定品
  • 翌平日最短出荷
  • eギフト
宅配便(冷蔵可)

鶴岡だから出せる味 ないから作っただだちゃ豆銘菓 だだっ子 8個入

商品番号 A2438
¥ 1,460 税込
[ 15 ポイント進呈 ]
常温便

同梱可能商品:

  • 常温便
  • 冷蔵便
  • 冷凍便

サイズ / バリエーション

翌平日最短出荷の注意事項をこちらでご確認ください
数量
5.00
4
  • 購入者
    非公開
    投稿日
    甘さ控えめでずんだ豆の濃厚な風味が楽しめる餡と、薄さと焼き加減が香ばしい皮の組み合わせが最高です。鶴岡駅のお店で買って食べた味が忘れられず、家族へのお土産として追加でお取り寄せしました。大変好評でしたので、今後も大事な人への手土産にぜひ利用したいです。
  • 購入者
    神奈川県 50代 男性
    投稿日
    山形に妻の里帰りの際食べてハマりました。名前も可愛くて食べても最高です。家族皆んなで取り合いです。
  • 購入者
    非公開
    投稿日
    帰省のお土産として職場で配られ、その美味しさに衝撃を受け即検索→取り寄せさせていただきました。焼き皮も餡もそれぞれ美味しく、ベストバランスです🎵
  • 購入者
    新潟県 60代 男性
    投稿日
    名物の旬の枝豆を用いた餡子の美味しさは格別でした。一度は食べたいと思っていたお菓子でした。新茶と一緒に楽しみました。枝豆の香りも上品な甘さも虜になりました。

シェアする

商品説明

賞味期限 / 原材料

レビュー

おもてなしの心を伝える山形名菓
食べ飽きしない素朴な焼き饅頭「だだっ子」

鶴岡特産のだだちゃ豆とくちどけなめらかな白餡を合わせ、丹精込めて作り上げる香り豊かで贅沢なだだちゃ豆餡を、上品な甘さの和三盆糖を加えた特製の皮で包み込み、食べ飽きない素朴な焼き饅頭に仕上げました。

清川屋の創始は1668年 江戸時代に遡ります。
「茶勘」の愛称で親しまれた茶屋勘右衛門にはじまり、旅籠屋を経て、今では小売業を営みますが、お立ち寄りいただけるお客様への「おもてなしの心」は創業当時から変わらず、現代まで脈々と受け継がれております。

2022年、「だだっ子」は長年愛されてきたしっとり素朴な味わいはそのままに、まあるく食べやすい形にリニューアル。パッケージも新しくなりました。
山形銘菓、庄内のお土産お菓子に清川屋のだだっ子を。

登録名菓だだっ子

食べ飽きしない、けれどしっかり豆の味

だだちゃ豆本来の豊かな風味を生かすため、豆をやや粗くすりつぶし、なめらかな口どけの白餡と合わせました。
ふんわり香るだだちゃ餡と、和三盆糖を加えた上品な皮が合わさり、思わず2個、3個と手が伸びてしまう、食べ飽きしない素朴な焼き饅頭に仕上げました。

だだっ子 鶴岡のだだちゃ豆畑

「だだっ子農園」で育てただだちゃ豆を素材に

だだっ子のもっとも大事な素材である「だだちゃ豆」は、すべて鶴岡市にある清川屋の「だだっ子農園」で、農家さんが手間ひまかけて育てたものです。
餡に使うだだちゃ豆の仕込みを行うのは、だだちゃ豆が収穫される8月のわずか1ヶ月間。旬の美味しさを逃さぬよう、朝採りのだだちゃ豆を冷凍工場へ直送し、その日のうちに茹でて、急速冷凍しています。
加工用の豆は、細かくクラッシュしてから冷凍保存する場合が多いのですが、「よりよい状態で冷凍保存したい」という想いから、当店のだだちゃ豆は実のまま保存し使う直前にクラッシュしています。

保存料・着色料を使わずに作る
だだちゃ豆本来の味を楽しむこだわりの名菓

江戸時代に鶴岡市白山の地で誕生し、代々守られてきただだちゃ豆。庄内の誇りである、この貴重な枝豆を素材に、お子様にも安心のお菓子を作りたいという想いを込めて「だだっ子」と名づけました。
だだっ子は保存料・着色料は一切使っていないので、小さなお子様にも安心してお召し上がりいただけます。
安心安全の素朴なお菓子は、山形庄内のおみやげ菓子として、また冠婚葬祭のお菓子として広く愛され続けています。

だだっ子 だだちゃ豆イメージ

茶勘ものがたり――ふるさとの心を込めて

清川屋の創業は古く、松尾芭蕉が「奥の細道」を旅した元禄より前に遡ります。
初代・勘右衛門(かんえもん)は、人々の往来でにぎわう城下町の船着場で茶店を開き「茶勘(ちゃかん)」の愛称で親しまれていました。店先ではふかしたての饅頭などで旅人をもてなしていたのがはじまりです。のちに旅籠屋として転業すると同時に、店主の出身地(清川村)から屋号を「清川屋」とします。清川屋は旅の人々が一息つく安らぎの場として栄え、明治維新で活躍した幕末の志士・清河八郎(清川村出身)も定宿として滞在しました。

清川屋には古くから「まごころ」の文化があり、地域と共に歩む事業を築いてまいりました。そのあゆみから特産品の開発を深め、地域の風土と“茶勘”のおもてなし精神から発想し、生まれたのが登録名菓「だだっ子」「だだっパイ」なのです。

明治19年の清川屋 庄内名菓「だだっ子」「だだっパイ」

お客様の声

◆お菓子を食べ慣れている方にも好評
ご購入者 様
茶道を嗜む方々の集まりに使わせて頂きました。肩の凝らない気軽な集まりとはいえ、お菓子を食べ慣れている方にも好評で、喜んでいます。

◆まろやかな餡が日本茶にぴったり
ご購入者 様
たくさん入っているものを買っても1個ずつ密封されていますので、急がずに食べられます。
まろやかなだだちゃ豆餡が日本茶にぴったりで、日本人でよかったと思います。ちょっと甘いものが食べたい時に、大き過ぎない大きさです。

◆美味しさに衝撃を受けました
窓際のトド 様
帰省のお土産として職場で配られ、その美味しさに衝撃を受け即検索→取り寄せさせていただきました。焼き皮も餡もそれぞれ美味しく、ベストバランスです♪

メディアでご紹介いただきました

●BS日テレ『旅人検視官 道場修作』に登場しました
2023年12月17日(日)放映・BS日テレ「令和サスペンス劇場 旅人検視官 道場修作 庄内・湯野浜温泉殺人事件」に、庄内名物のお菓子として登場しました。

●YouTubeチャンネル「三遊亭竜楽の和菓子チャンネル」でご紹介いただきました
落語もできる和菓子YouTuber・三遊亭竜楽様が運営するチャンネルで「だだっ子」をご紹介いただきました。
》動画はこちらよりご覧いただけます(外部サイトへ遷移します)
※リニューアル前にご紹介いただいたため、現在販売中の商品とはパッケージ等が異なります。

関連するコンテンツ

この商品を見た人は、この商品も見ています

原材料/賞味期限

名称 和生菓子
原材料名 砂糖(グラニュー糖(国内製造)、和三盆糖(国内製造))、枝豆ペースト(枝豆(山形県鶴岡市産100%))、枝豆(大豆(遺伝子組換えでない))、白あん、小麦粉、鶏卵、バター、蜂蜜、食塩、醤油、味醂/トレハロース、膨張剤、(一部に小麦・卵・乳製品・大豆を含む)
内容量 8個入
賞味期限 常温17日
保存方法 直射日光、高温多湿を避け、冷暗所で保存してください。
特定原材料 小麦、乳、卵

レビュー

チェックした商品

全国各地から
嬉しいお声をいただいています

imageLongSS
みこたんさん(埼玉県)

大玉ラ・フランス

また来年も!

立派なうえとても美味しいと皆さん大変喜ばれていました。 立派なラフランスをありがとうございました。 また来年もお願いしたいと思います。

imageLongSS
Dyckia 1975さん(福岡県)

ほわいとぱりろーる&ミ・キュイカカオ

濃厚な生クリームたっぷり

ほわいとぱりろーるは濃厚な生クリームたっぷり、ミ・キュイカカオはチョコレートそのものを食べているかのようで、どちらも非常に美味しかったです!

imageLongSS
ちこまま さん(埼玉県)

許してちょんまげラスク

バターの風味と甘さが絶妙!

お土産として頂きました。 あまりの美味しさに思わず注文させていただきました。バターの風味と甘さが絶妙で食べやすい一口サイズで最高でした。

imageLongSS
aokimarkyさん(兵庫県)

冷凍特選だだちゃ豆

子どもたちが喜びました

豆本来の旨みがたっぷり伝わってくる品でした。子どもたちが喜びました。

imageLongSS
Maruoさん(千葉県 )

さくらんぼ漬け

甘みと酸っぱさが絶妙!

子供の頃から大好きな商品で、 梅干しが苦手な人でも食べられる 甘みと酸っぱさが絶妙な1品です。 ついつい止まらなくなって 食べすぎてしまうほど美味しいです

imageLongSS
れいさん(東京都 )

山形フルーツジャム

とても美味しかった!

さくらんぼが一杯入っていました。甘酸っぱくてとても美味しかったです。パンやヨーグルトに合います。