商品説明

賞味期限 / 原材料

レビュー

ご注文受付期間の目安は7月上旬~8月中旬頃

まさに水菓子!甘さ溢れる絶品和梨

鳥海山の麓に位置する酒田市刈屋地区。100年以上も前から続く和梨の名産地です。鳥海山のブナ林由来の栄養豊富な土壌が梨の栽培に適していて、「刈屋の梨を食べると他の梨がたべられない」との声も頂くほどです。
梨作りの達人、土井さん達が作る梨の美味しさの秘訣は冬場の剪定。雪の中、500本以上の樹を見回り、不要な枝を丁寧に切ることで、栄養が凝縮した濃厚な甘さの梨になります。一般的に梨の糖度は11度ほどと言われていますが、刈屋梨は収穫時には糖度が13度を超え、時には15度まで上がることも。

「幸水」「豊水」から生まれた品種「あきづき」は刈屋地区で10年ほど前から栽培されています。
その大きさ、甘さ、形の良さは和梨の完成形とも言われるほど。酸味が少なく甘い果汁が際立ち、シャキシャキとした食感が特徴的です。
見た目の美しさからご贈答にも人気の一品です。

刈屋梨幸水-メインイメージ

ブランド和梨―刈屋梨

鳥海山の麓に位置する、山形県酒田市刈屋(かりや)地区は、知る人ぞ知る和梨の名産地です。
刈屋地区で和梨の栽培が始まったのは、明治時代。
日向川(にっこうがわ)と荒瀬川の合流地点にあるこの地区は、鳥海山の雪解け水が流れ込むため、昔はよく氾濫していました。
しかしながら、そのおかげでブナの養分を含む豊かな土が堆積し肥沃な土壌が培われ、今日の和梨ブランドが確立されました。

刈屋梨-樹に生る刈屋梨 刈屋梨-刈屋地区モニュメント

全国からファンが訪れる「刈屋地区」

「刈屋梨を食べると、他の梨は食べられない」というお客様がいるほどその味わいに定評がある刈屋梨。観光地でもない刈屋地区に、秋になると全国からファンが訪れます。
この地区に住む45戸全てが梨農家で、逆に言えば刈屋には梨しかありません。
梨がなくなったら、刈屋もなくなってしまうと言ってもいいくらい、この刈屋地区と梨は切り離せないものなのです。

シャリシャリの食感とクセのない甘み

刈屋地区は朝霧がなく、日照時間も安定しているので網をかけないで栽培することができ、その結果、味に差が出ると言われています。
刈屋梨は、他の梨と比べると食味に違いがあり、食べた後に、口の中に甘さが残ります。
けれども決してしつこくはなく、この甘さが食欲を誘う…それが刈屋梨の最大の特徴です。

刈屋梨-断面イメージ400 刈屋梨-農家の土井さん

和梨作り25年以上の達人のこだわり

刈屋地区で梨作り25年以上の達人・土井さんの刈屋梨は、糖度が13度を超え、最盛期には15度まで上がることもあります。(一般の梨は11度程度です。)
この甘さの秘訣は、冬期間の地道な手入れにあります。
土井さんは、樹が休眠状態になる冬に「剪定」という作業をします。雪が降っても休まずに、500本以上の樹を手入れします。
また、背の高さほどにつくられた棚に、枝を広げて乗せてあげる「誘引」という作業も行います。
こうした地道な手入れによって、春が来て樹が活動を始めたときに、すべての枝に満遍なく太陽の光が当たり、甘い梨ができるのです。

“和梨の完成形”とも称される新品種「あきづき」

シャキシャキとした食べ応えのある食感で、甘さを際立たせるほのかな酸味があります。秋の月を思わせる丸く大きな姿はご贈答にも人気です。
「梨はめんごがった(可愛がった)ぶんだけ美味しくなる」と土井さんは語る通り、休みなく手入れした土井さんの刈屋梨は、同じ品種でも一味違う美味しさです。この時期にしか味わえない、旬の絶品刈屋梨をご堪能ください。

刈屋梨あきづきイメージ

お客様の声

◆最高の和梨
mercury2294 様
食べた時のジューシーさとシャリシャリした歯ごたえは、さすが刈屋梨!
あきづきの特徴が最大限にでている梨でした。
暖かくなってから秋までは、色々なフルーツを食べたくなり購入する品数も多くなるので、刈屋梨の注文は年に一度だけですが、クセになるおいしさです。
持った時の重量感は、水分たっぷりの梨というのがよくわかります。
シャリシャリしてますが、硬いという感覚は全くありません。心地よい歯ごたえで水菓子という表現はピッタリです。

◆美味しい!!
K3210 様
幸水が美味しかったので、今回はあきづきを注文しました!どちらも美味しかったですが、個人的にはあきづきのほうが好きです。めちゃくちゃ甘いです!!

関連するコンテンツ

この商品を見た人は、この商品も見ています

商品詳細

名称 和梨
内容量 4~6L×4~5玉(約2kg)
産地 山形県酒田市刈屋地区
保存方法 到着後は、常温で保存し、お早めにお召し上がりください。
召し上がる際は、2~3時間冷蔵庫で冷やすと、おいしく召し上がれます。

レビュー

大きい・綺麗・美味でギフトに人気 特選 刈屋梨 あきづき 2kg

商品番号 S0286
¥ 2,900 税込
[ 29 ポイント進呈 ]
産直便 常温便

同梱可能商品:

  • 常温便
  • 冷蔵便
  • 冷凍便

酒田の刈屋梨ラインナップ

鶴岡のあらや梨ラインナップ

25年分は7月受付開始予定↓お知らせ登録がおすすめ
数量
4.40
5
  • 購入者
    非公開
    投稿日
    あきづきを食べたのは初めてです。 紹介文につられて頼んでみました。 食べてみて少しがっかりしました。大きくてジューシーでしたが、甘味(味?)があまりありませんでした。幸水のほうがおいしいと思います。
  • 購入者
    非公開
    投稿日
    甘くて食べごろの梨でした。実家近くで採れた梨でこんな美味しいんだと初めて注文しきづきました。来年も注文したいと思います。
  • 購入者
    東京都 40代 女性
    投稿日
    とても甘い梨で、子供が喜んで食べていました。 また来年も購入したいです。
  • 購入者
    東京都 30代
    投稿日
    食感も甘さもみずみずしさも今まで食べた梨で1番美味しかったです。夫も美味しさにびっくりしていました。また来年も購入したいと思います。ありがとうございました!
  • tani
    非公開
    投稿日
    お届け先から「立派な梨で驚いた」と連絡あり。 喜んでいただけました。

シェアする

商品説明

賞味期限 / 原材料

レビュー

ご注文受付期間の目安は7月上旬~8月中旬頃

まさに水菓子!甘さ溢れる絶品和梨

鳥海山の麓に位置する酒田市刈屋地区。100年以上も前から続く和梨の名産地です。鳥海山のブナ林由来の栄養豊富な土壌が梨の栽培に適していて、「刈屋の梨を食べると他の梨がたべられない」との声も頂くほどです。
梨作りの達人、土井さん達が作る梨の美味しさの秘訣は冬場の剪定。雪の中、500本以上の樹を見回り、不要な枝を丁寧に切ることで、栄養が凝縮した濃厚な甘さの梨になります。一般的に梨の糖度は11度ほどと言われていますが、刈屋梨は収穫時には糖度が13度を超え、時には15度まで上がることも。

「幸水」「豊水」から生まれた品種「あきづき」は刈屋地区で10年ほど前から栽培されています。
その大きさ、甘さ、形の良さは和梨の完成形とも言われるほど。酸味が少なく甘い果汁が際立ち、シャキシャキとした食感が特徴的です。
見た目の美しさからご贈答にも人気の一品です。

刈屋梨幸水-メインイメージ

ブランド和梨―刈屋梨

鳥海山の麓に位置する、山形県酒田市刈屋(かりや)地区は、知る人ぞ知る和梨の名産地です。
刈屋地区で和梨の栽培が始まったのは、明治時代。
日向川(にっこうがわ)と荒瀬川の合流地点にあるこの地区は、鳥海山の雪解け水が流れ込むため、昔はよく氾濫していました。
しかしながら、そのおかげでブナの養分を含む豊かな土が堆積し肥沃な土壌が培われ、今日の和梨ブランドが確立されました。

刈屋梨-樹に生る刈屋梨 刈屋梨-刈屋地区モニュメント

全国からファンが訪れる「刈屋地区」

「刈屋梨を食べると、他の梨は食べられない」というお客様がいるほどその味わいに定評がある刈屋梨。観光地でもない刈屋地区に、秋になると全国からファンが訪れます。
この地区に住む45戸全てが梨農家で、逆に言えば刈屋には梨しかありません。
梨がなくなったら、刈屋もなくなってしまうと言ってもいいくらい、この刈屋地区と梨は切り離せないものなのです。

シャリシャリの食感とクセのない甘み

刈屋地区は朝霧がなく、日照時間も安定しているので網をかけないで栽培することができ、その結果、味に差が出ると言われています。
刈屋梨は、他の梨と比べると食味に違いがあり、食べた後に、口の中に甘さが残ります。
けれども決してしつこくはなく、この甘さが食欲を誘う…それが刈屋梨の最大の特徴です。

刈屋梨-断面イメージ400 刈屋梨-農家の土井さん

和梨作り25年以上の達人のこだわり

刈屋地区で梨作り25年以上の達人・土井さんの刈屋梨は、糖度が13度を超え、最盛期には15度まで上がることもあります。(一般の梨は11度程度です。)
この甘さの秘訣は、冬期間の地道な手入れにあります。
土井さんは、樹が休眠状態になる冬に「剪定」という作業をします。雪が降っても休まずに、500本以上の樹を手入れします。
また、背の高さほどにつくられた棚に、枝を広げて乗せてあげる「誘引」という作業も行います。
こうした地道な手入れによって、春が来て樹が活動を始めたときに、すべての枝に満遍なく太陽の光が当たり、甘い梨ができるのです。

“和梨の完成形”とも称される新品種「あきづき」

シャキシャキとした食べ応えのある食感で、甘さを際立たせるほのかな酸味があります。秋の月を思わせる丸く大きな姿はご贈答にも人気です。
「梨はめんごがった(可愛がった)ぶんだけ美味しくなる」と土井さんは語る通り、休みなく手入れした土井さんの刈屋梨は、同じ品種でも一味違う美味しさです。この時期にしか味わえない、旬の絶品刈屋梨をご堪能ください。

刈屋梨あきづきイメージ

お客様の声

◆最高の和梨
mercury2294 様
食べた時のジューシーさとシャリシャリした歯ごたえは、さすが刈屋梨!
あきづきの特徴が最大限にでている梨でした。
暖かくなってから秋までは、色々なフルーツを食べたくなり購入する品数も多くなるので、刈屋梨の注文は年に一度だけですが、クセになるおいしさです。
持った時の重量感は、水分たっぷりの梨というのがよくわかります。
シャリシャリしてますが、硬いという感覚は全くありません。心地よい歯ごたえで水菓子という表現はピッタリです。

◆美味しい!!
K3210 様
幸水が美味しかったので、今回はあきづきを注文しました!どちらも美味しかったですが、個人的にはあきづきのほうが好きです。めちゃくちゃ甘いです!!

関連するコンテンツ

この商品を見た人は、この商品も見ています

商品詳細

名称 和梨
内容量 4~6L×4~5玉(約2kg)
産地 山形県酒田市刈屋地区
保存方法 到着後は、常温で保存し、お早めにお召し上がりください。
召し上がる際は、2~3時間冷蔵庫で冷やすと、おいしく召し上がれます。

レビュー

チェックした商品

全国各地から
嬉しいお声をいただいています

imageLongSS
ヤギさん(東京都)

山形フルーツジャム

あっというまになくなりました。

味があまり甘くなく、自然のフルーツのあじがしました。
おいしく、パンにつけてあっというまになくなりました。

imageLongSS
まーちゃんさん(熊本県)

山形味噌汁の友

ちょい足しできておすすめです

毎朝の味噌汁に、ちょい足しできておすすめです。大げさですが日本海の味と香りを感じられます。

imageLongSS
りん さん(埼玉県)

大玉 ラ・フランス

今まで食べた中で1番美味しい!

ラフランスが好きな母に贈りました。 食べごろまで置くと、びっくりするくらい甘くトロける美味しさでした。 今まで食べた中で1番美味しいラフランスでした。 とっても喜んでもらえました。 来年もまた頼みます!!

imageLongSS
YKさん(千葉県)

亀の尾 純米大吟醸

本当に美味しい大吟醸です

香りといい少し辛めの口当たりといいドンピシャ過ぎて大感動!
今後も長いお付き合いになりそうです。本当に美味しい大吟醸です。

imageLongSS
砂場さん(宮城県)

ほわいとぱりろーる&
許してちょんまげセット

リピートする予定です

自家用に2回、店頭で買いました。今回、贈呈用にネット購入。 送り先から大変美味しいとの返答を頂き、送った当方も嬉しいです。リピートする予定です。

imageLongSS
rykさん(埼玉県)

許してちょんまげラスク

家族みんなお気に入りになりました

ご近所さんから頂きとても美味しくてすぐさま通販しました。
贈答品と自宅用に購入しました。 家族みんなお気に入りになりました。

imageLongSS
おこたんさん(千葉県)

からから煎餅

何が入っているか楽しみ

お正月やひな祭りなどにいいです。何が入っているか楽しみですね。

imageLongSS
そら さん(群馬県)

出羽の精

和菓子みたいな干し柿

美味しい!!贈り物にも良きです(^^) 和菓子みたいな干し柿で、一年中購入できるみたいなので、またリピートします!