商品説明

賞味期限 / 原材料

レビュー

ご注文受付期間の目安は7月上旬頃

100年の歴史を伝える元祖の味わい

白山村産だだちゃ豆の始まりは、明治後期。白山に住む森屋藤十郎の分家、森屋初という一人の女性が、隣村の寺田から貰った豆の種を大切に育て増やしていったことが、だだちゃ豆の始まりと言われています。
森屋初さんの子孫である森屋家当代、森屋徹さんが育てただだちゃ豆が「藤十郎」です。
味、見た目の良いものを厳選し、木箱でお届けします。百年の歴史が伝える元祖の味を大切な方へ贈りませんか。

藤十郎白山だだちゃ豆_イメージ

追肥を2回。手間をかけて育てる

通常、だだちゃ豆は6月に肥料を撒くと、それ以降は追肥しませんが、森屋さんは7月以降にさらに2回追肥します。
「手間はかかるから他ではほとんどしていないが、こうすると甘さと旨みが増すんだ」と語る森屋さん。自らが納得のいく甘さにならないと収穫しません。

藤十郎生産者・森屋徹さん 藤十郎白山だだちゃ豆

元祖の味わいを木箱に詰めて

「藤十郎」白山だだちゃ豆は、元祖の地で生まれ育った希少なだだちゃ豆の中でも、特に味、見た目のよい厳選しただだちゃ豆を木箱に詰めてお届けいたします。
100年の歴史の重みを感じる白山村産だだちゃ豆の元祖を贈りませんか。

藤十郎白山だだちゃ豆イメージ imageM

最盛期の深い味わいとコクを楽しむ「本豆(ほんまめ)」

「本豆」の収穫時期は8月中旬~下旬頃。一番の最盛期に収穫される“さかり”の豆で、シーズンを通して最も人気のあるだだちゃ豆です。
甘み・コク・旨みを堪能したい方、初めてだだちゃ豆を召し上がる方におすすめ。一度は食べていただきたい逸品です。

だだちゃ豆の産地・鶴岡市で
毎年30,000袋以上をお届け

清川屋は1668年創始創業。1993年に通信販売事業を始めて30年以上。だだちゃ豆を自家消費しかしていなかった時代から、農家さんとの強い信頼関係を築き、ともに歩んでまいりました。
だだちゃ豆の産地・鶴岡市に本社を置く地元企業としての地の利を活かし、毎年高品質のだだちゃ豆を県内外にお届けしています。

だだちゃ豆農家さんの作業風景 だだちゃ豆農家さんと清川屋スタッフ

清川屋のだだちゃ豆 こちらもご覧ください

関連するコンテンツ

この商品を見た人は、この商品も見ています

商品詳細

名称 枝豆
内容量 1kg(木箱入り)
消費期限 生のだだちゃ豆はすぐに鮮度が落ちてしまいます。
到着後は必ず冷蔵庫に入れ、できるだけお早めに茹でてお召し上がりください。
(常温に置くと風味が落ちてしまいます。)
産地 山形県鶴岡市白山地区
保存方法 生のだだちゃ豆・茹でた後のだだちゃ豆、どちらも冷蔵庫に入れて保存してください。
茹でただだちゃ豆は、冷凍保存が可能です。(約1ヶ月ほど保存可能)
冷凍保存する場合、少し固めに茹でると、解凍後の食感がよくなります。

※異なる商品をご注文の場合やお届け先が複数ある場合、お届け時期に差が生じる場合がございます。予めご了承ください。

レビュー

  • ネット限定
  • ギフト向け
クール便でお届け

元祖の地で生まれ育った希少なだだちゃ豆 藤十郎 白山だだちゃ豆 木箱入 <本豆>

商品番号 S0614
¥ 6,900 税込
[ 69 ポイント進呈 ]
産直便 冷蔵便

同梱可能商品:

  • 本豆各種(枝付き以外)
  • 日本海産塩
  • その他の商品
25年分の取り扱い未定です↓お知らせ登録がおすすめ
数量
5.00
1
  • 購入者
    非公開
    投稿日
    毎年残暑見舞いで友人に送っております。 とても美味しいと喜んでもらっています。

シェアする

商品説明

賞味期限 / 原材料

レビュー

ご注文受付期間の目安は7月上旬頃

100年の歴史を伝える元祖の味わい

白山村産だだちゃ豆の始まりは、明治後期。白山に住む森屋藤十郎の分家、森屋初という一人の女性が、隣村の寺田から貰った豆の種を大切に育て増やしていったことが、だだちゃ豆の始まりと言われています。
森屋初さんの子孫である森屋家当代、森屋徹さんが育てただだちゃ豆が「藤十郎」です。
味、見た目の良いものを厳選し、木箱でお届けします。百年の歴史が伝える元祖の味を大切な方へ贈りませんか。

藤十郎白山だだちゃ豆_イメージ

追肥を2回。手間をかけて育てる

通常、だだちゃ豆は6月に肥料を撒くと、それ以降は追肥しませんが、森屋さんは7月以降にさらに2回追肥します。
「手間はかかるから他ではほとんどしていないが、こうすると甘さと旨みが増すんだ」と語る森屋さん。自らが納得のいく甘さにならないと収穫しません。

藤十郎生産者・森屋徹さん 藤十郎白山だだちゃ豆

元祖の味わいを木箱に詰めて

「藤十郎」白山だだちゃ豆は、元祖の地で生まれ育った希少なだだちゃ豆の中でも、特に味、見た目のよい厳選しただだちゃ豆を木箱に詰めてお届けいたします。
100年の歴史の重みを感じる白山村産だだちゃ豆の元祖を贈りませんか。

藤十郎白山だだちゃ豆イメージ imageM

最盛期の深い味わいとコクを楽しむ「本豆(ほんまめ)」

「本豆」の収穫時期は8月中旬~下旬頃。一番の最盛期に収穫される“さかり”の豆で、シーズンを通して最も人気のあるだだちゃ豆です。
甘み・コク・旨みを堪能したい方、初めてだだちゃ豆を召し上がる方におすすめ。一度は食べていただきたい逸品です。

だだちゃ豆の産地・鶴岡市で
毎年30,000袋以上をお届け

清川屋は1668年創始創業。1993年に通信販売事業を始めて30年以上。だだちゃ豆を自家消費しかしていなかった時代から、農家さんとの強い信頼関係を築き、ともに歩んでまいりました。
だだちゃ豆の産地・鶴岡市に本社を置く地元企業としての地の利を活かし、毎年高品質のだだちゃ豆を県内外にお届けしています。

だだちゃ豆農家さんの作業風景 だだちゃ豆農家さんと清川屋スタッフ

清川屋のだだちゃ豆 こちらもご覧ください

関連するコンテンツ

この商品を見た人は、この商品も見ています

商品詳細

名称 枝豆
内容量 1kg(木箱入り)
消費期限 生のだだちゃ豆はすぐに鮮度が落ちてしまいます。
到着後は必ず冷蔵庫に入れ、できるだけお早めに茹でてお召し上がりください。
(常温に置くと風味が落ちてしまいます。)
産地 山形県鶴岡市白山地区
保存方法 生のだだちゃ豆・茹でた後のだだちゃ豆、どちらも冷蔵庫に入れて保存してください。
茹でただだちゃ豆は、冷凍保存が可能です。(約1ヶ月ほど保存可能)
冷凍保存する場合、少し固めに茹でると、解凍後の食感がよくなります。

※異なる商品をご注文の場合やお届け先が複数ある場合、お届け時期に差が生じる場合がございます。予めご了承ください。

レビュー

チェックした商品

全国各地から
嬉しいお声をいただいています

imageLongSS
ヤギさん(東京都)

山形フルーツジャム

あっというまになくなりました。

味があまり甘くなく、自然のフルーツのあじがしました。
おいしく、パンにつけてあっというまになくなりました。

imageLongSS
まーちゃんさん(熊本県)

山形味噌汁の友

ちょい足しできておすすめです

毎朝の味噌汁に、ちょい足しできておすすめです。大げさですが日本海の味と香りを感じられます。

imageLongSS
りん さん(埼玉県)

大玉 ラ・フランス

今まで食べた中で1番美味しい!

ラフランスが好きな母に贈りました。 食べごろまで置くと、びっくりするくらい甘くトロける美味しさでした。 今まで食べた中で1番美味しいラフランスでした。 とっても喜んでもらえました。 来年もまた頼みます!!

imageLongSS
YKさん(千葉県)

亀の尾 純米大吟醸

本当に美味しい大吟醸です

香りといい少し辛めの口当たりといいドンピシャ過ぎて大感動!
今後も長いお付き合いになりそうです。本当に美味しい大吟醸です。

imageLongSS
砂場さん(宮城県)

ほわいとぱりろーる&
許してちょんまげセット

リピートする予定です

自家用に2回、店頭で買いました。今回、贈呈用にネット購入。 送り先から大変美味しいとの返答を頂き、送った当方も嬉しいです。リピートする予定です。

imageLongSS
rykさん(埼玉県)

許してちょんまげラスク

家族みんなお気に入りになりました

ご近所さんから頂きとても美味しくてすぐさま通販しました。
贈答品と自宅用に購入しました。 家族みんなお気に入りになりました。

imageLongSS
おこたんさん(千葉県)

からから煎餅

何が入っているか楽しみ

お正月やひな祭りなどにいいです。何が入っているか楽しみですね。

imageLongSS
そら さん(群馬県)

出羽の精

和菓子みたいな干し柿

美味しい!!贈り物にも良きです(^^) 和菓子みたいな干し柿で、一年中購入できるみたいなので、またリピートします!