【第3弾】スタッフがオススメ♪清川屋の”推し”商品6選<#きょうのきよスタ>

商品のいい所はスタッフが1番知っている !<きよスタ>は好評配信中♪

「もっと清川屋の商品の魅力を、多くの人に知ってもらいたい!」
「清川屋を通して山形や宮城の情報を発信する機会がもっと欲しい!」
そんな願いがきっかけで、SNSを通じて山形・宮城の情報を中心に商品や地域のこと、日々の出来事を発信する「清川屋スタッフ&スタジオ」
略して<きよスタ>、お陰様でご好評いただいております><

…ということで今回もご好評につき第三弾!SNSでも活用されているハッシュタグ、
「#きょうのきよスタ」にてスタッフが投稿した、お気に入り商品を一部ご紹介♪

1.半解凍がとにかく最高にうまい!!「出羽の月」

最初にご紹介するのが、山形の中央部に広がる出羽三山の上に上った月をイメージして作られた、手のひらサイズのチーズケーキの「出羽の月」。
小ぶりな大きさですが、しっとりクリーミーでとろける食感ながらも後味はすっきりとした上品な味わいで、とても満足度が高い冷凍チーズケーキとなっております。
ちょっと特別な日のデザートやおやつの時間にぴったりで、手土産や差入れなどにも重宝されています♪

そんな「出羽の月」ですが、生まれも育ちも庄内!長年清川屋の本店にて勤めているスタッフからもこんなお声が……

 

鶴岡本店 Hさん

出羽の月は半解凍で食べるのがおすすめだのぅ
30分くらい自然解凍するのがいちばんうまいな〜!
仕事の3時休憩に合わせてちょうどいい解凍具合で食べるのが好きだのぅ

きよスタ 紹介①

 

●鶴岡本店 Hさん
長年清川屋の店舗で働いている、さくらんぼ大好きおじさん🍒


出羽の月

素材にこだわり、しっとりクリーミーながら後味はすっきりとした上品な味わいのチーズケーキ。
食べきりサイズなので、手土産やプチギフトにも最適です。


2.四季を通じで楽しむ贅沢な喉越し「庄内麦切り」

次に紹介するのが、庄内地方で昔から食べられている、コシが強くツルツルとした喉越しが特徴の細打ち麺である「庄内麦切り」。
清川屋オリジナル商品として取り扱っている「庄内麦切り」は鶴岡市大山地区で江戸時代から操業を続ける「すがわら製麺」さんが、「庄内の麦切の美味しさを全国に広めたい!」という想いから20数年前に生まれた乾麺タイプの麦切りです。

麺が若干太目なので、噛めば噛むほどに旨味と絶妙なコシが楽しめる「庄内麦切り」は「夏以外に食べても美味しい!」という、このようなお声も…♪

 

商品部 ウッキーさん

夏に冷やして食べるのがおなじみの「庄内麦切り」。
温かくしても美味しいので、年中楽しめます♪ツルッとした喉越しとコシのある食感がサイコーです!

きよスタ 紹介

 

●商品部 ウッキーさん
パンが好きで休日にパン屋巡りを楽しんでいます♪
もちろん麺も大好き♡


庄内麦切り

「麦切り」とは庄内地方で昔から食べられている細打ちうどんのこと。コシが強くツルツルとした喉越しが最高です。
原材料は小麦粉と塩、そして水のみ。鶴岡市大山地区で江戸時代より操業を続ける「すがわら製麺」が手掛ける、清川屋限定のこだわりの麦切りです。シンプルな素材で作る、絶品麦切りをご堪能ください。


3.お湯を入れるだけで簡単にもう一品♪「和風わかめスープ」

次に紹介しますのが、清川屋でも長年愛されている、素朴ながらも旨味と栄養がたっぷりな「和風わかめスープ」です。

刻み芽かぶ・昆布もブレンドした「とろみ」のあるスープは、和風感覚であっさりとした味わい。お湯に入れるだけで簡単に作れて、溶き卵と合わせれば雑炊にもなる商品は、とある清川屋スタッフからこのようなお声も……

 

山形店スタッフH

わかめだけでなく刻み芽かぶやがごめ昆布も入っていて、
とろみ・食感がとても美味しいです。
わかめたっぷりなのも嬉しいポイント♪
お湯を注いで簡単にスープが作れることに加え、アレンジの幅が広く万能です!

きよスタ 紹介③

 

●清川屋 山形店スタッフHさん
山形空港店で働いています♪


和風わかめスープ

お湯に一杯入れるだけで、芽かぶのとろみと旨味引き立つ美味しいスープになります。わかめは、カルシウム・植物繊維を豊富に含む食品です。
刻み芽かぶ・昆布をブレンドした「とろみ」のあるスープは和風感覚であっさりとした味わい。とき玉子と合わせ雑炊にも出来ます。


4.ほろっとしたクッキー生地はまるで”雪解け”…「山形のゆきどけ」

次に紹介しますのが、山形県産つや姫の米粉を贅沢に使用した清川屋オリジナルのクッキー「山形のゆきどけ」です。
米粉のクッキーの中に入っているのアーモンドの風味溢れるチョコレートはカリッとした食感と、とろりとしたチョコレートの2つの食感を味わえるこちらの商品はバリエーションである苺チョコ入抹茶チョコ入がそろったアソートセットも人気で、さまざまな日常のイベントにおけるちょっとした手土産にもとても喜ばれています(*^^*)
きよスタの中にもそのようなスタッフが一人……その例がコチラ↓

 

通信販売部スタッフM

ほろっとしたクッキーが大好きな私。
米粉ならではの食感と中のアーモンド風味のチョコレートがうまくマッチしていて絶品です!米粉クッキーって意外と売ってないんです!!
義母も手土産に”山形のゆきどけ”をセレクトして持って行きます^^

きよスタ 紹介③

 

●清川屋 通信販売部スタッフMさん
受注や経理などを主に担当


山形のゆきどけ

山形のブランド米として全国的にも有名なつや姫を使ったクッキーです。
雪のように白いクッキー生地は、口に入れるとほろっと解け、まさに雪どけのよう。ほろほろとした食感のクッキー生地と風味豊かなチョコレートのハーモニーをお楽しみください。


5.ケーキはこれを選べば間違いナシ!「ほわいとぱりろーる」

次に紹介しますのが、シリーズ累計50万本販売の”清川屋No.1”人気スイーツ。
ミルキーな生クリームを、もちっとしっとりした真っ白なスポンジで包んだ「ほわいとぱりろーる」です!
たっぷり入ったクリームに重さやくどさがないので、小さなお子様からお年寄りの方まで幅広い年代の方に愛され続けています。
メディアにも多数ご紹介いただく、清川屋を代表するスイーツです。

通年取り扱っている「さくらんぼ」や春限定の「いちご」など、季節によってのバリエーションが楽しめるこちらの商品を、自分へのご褒美食べているスタッフからは、このようなお声が……

 

山形店スタッフS

生地がとてももっちりしていて、クリームも甘すぎずミルク感を感じることができ大満足の食べ応えです!
仕事を頑張った後に、コーヒーと一緒に食べるぱりろーるは、私にとって最高のご褒美です♪

きよスタ 紹介③

 

●清川屋 山形店スタッフSさん
庄内空港店にて働いています!


ほわいとぱりろーる

もちっとしっとりのスポンジと、後味すっきりの生クリームが絶妙にマッチした清川屋で長年愛され続けているロールケーキです。
ミルキークリームがたっぷりとロールされていますが、重さやくどさがないので、小さなお子様からお年寄りの方まで、幅広い年代の方に愛され続けています。


6.ティータイムに最適♪新しい山形の味「カヌレ・ド・ヤマガタ」

最後に紹介しますのが、高級生食パン「許してちょんまげ」などを手掛ける清川屋のベーカリーが作る「カヌレ・ド・ヤマガタ」です。
元々は清川屋の店舗のみでの販売でしたが、通信販売で購入できるようになってからはお客様からはもちろん、清川屋スタッフからも大人気!

「清川屋でカヌレを作るならば、安心安全で美味しいお菓子を作りたい」という願いの元から作られたカヌレは、こだわりの素材はもちろん、控え目に香るラム酒が程良いアクセントになり一個一個の満足度が高いお菓子となっています。
そんなカヌレをお家で食べてみた、清川屋スタッフの感想はコチラ♪

 

宮城県スタッフK

カヌレは家で温めると硬くなりがち……と思っていましたが、このカヌレは違いました!
外は程よくかりっと中はもちもちで、まるで焼きたての味わいに感動しました。
冷凍カヌレを初めて食べる方にぜひおすすめしたいです!

きよスタ 紹介③

 

●清川屋 宮城県スタッフKさん
仙台泉パークタウンTapio店の店長です♪


カヌレ・ド・ヤマガタ

外はカリッと香ばしく、中はもっちりと濃厚でコクのある味わいのカヌレです。ラム酒は華やかに香りながらも、あえて控えめに。一つ食べ終えれば、また一つ食べたくなる…そんな至福の「山形のカヌレ」を手土産に訪れれば、喜ばれること間違いなしです。


<#きょうのきよスタ>はSNSにて発信中!

以上、3品の商品を清川屋スタッフの声を交えつつ紹介させていただきましたが、いかがでしたでしょうか?
これからもInstagramX(旧Twitter)LINEなどのSNSを通して皆様に清川屋の商品の魅力や、「山形にこんな素敵なところがあるよ!」という情報を<きよスタ>として発信していく予定ですので、この機に是非チェックしていただきたいです♪

中でもInstagramは更新頻度が高め!ストーリーズの他にも山形と縁がある人や地域ネタなども随時更新していますので、お手隙の際に覗いてみてはいかがでしょうか?