山形発祥のさくらんぼ・佐藤錦とは?その歴史や特徴

佐藤錦のはじまり

さくらんぼの中でも、味わい、色、つやとおもに王様といわれる最高品種「佐藤錦」。
この「佐藤錦」は、1912年(大正元年)に山形県東根市の佐藤栄助氏によって 品種改良され、氏の功績を称え、「佐藤錦」と名づけられました。

改良は、味は良いが日持ちが悪い「黄玉」と、日持ちは良いが固く酸味の強い「ナポレオン」をかけあわせることから始められました。

「従来のさくらんぼでは、酸味が強くて日持ちが悪く、出荷の途中に腐ってしまう。たくさんの人に食べてもらえるように、なんとか改良しなくては」

という佐藤氏の強い情熱とたゆまぬ努力によって、 改良から11年後の1923年(大正11年)にみごと実を結ばせたのです。

現在、この佐藤錦発祥の果樹園は 佐藤果樹園さんに受け継がれ、「元祖佐藤錦」の美味しさを変わらずに多くの人に届けています。

知られざる佐藤錦秘話

「佐藤」さんの「砂糖」のようなさくらんぼ

当初、このさくらんぼは出羽国(山形県の旧名)にちなみ、「出羽錦」と名づけるところでした。

しかし、そのさくらんぼを食べた栄助氏の友人である苗木会社の社長が「砂糖のように甘い」と「佐藤さんが作った」という2つの意味を込めて「佐藤錦」と命名しました。

その後、もっと広まるようにと周辺の農家へ無償で苗木を分け、地域の農業振興に尽力されました。約100年経った今でも、変わらぬ味を守り続けています。

佐藤錦の特徴

ナポレオンと黄玉を交配して生まれた品種。 現在食味では並ぶものがない最高品種と言われています。 ただ甘いだけでも、酸っぱいだけでもない、最高のバランスを持った品種です。