【冬のご馳走】山形の寒だら鍋VS宮城の牡蠣カンカン焼き、どっちがお好き?【清川屋】25.1.16




真冬ならではのご馳走対決・・食べるなら、どっち?!
こんばんは、清川屋の栗原です。芯から冷える季節になりました。「早くアツアツの寒だら鍋が食べたい」という話題に、宮城在住スタッフから「宮城の牡蠣も冬が美味しいんです!」との声が。それではと、本日は「山形VS宮城」冬のご馳走対決に♪ 日本海と太平洋、それぞれの海の旨味を凝縮した2品をご紹介します!

緊急追加の「訳あり」小玉りんご 残りわずかラストチャンスです! 〉
空白スペース 芯まであたたまる冬の風物詩
寒だら鍋 芯まであたたまる冬の風物詩
寒だら鍋
芯まであたたまる冬の風物詩
寒だら鍋

1年で最も寒い時期に旬を迎える真鱈を、山形では「寒だら」と呼びます。どんがら(アラ)・肝臓・白子の旨味を味噌仕立てで煮込み、海苔をたっぷりとのせれば、頭から尻尾までの素材が丸ごと入った、絶品鍋「寒だら鍋(どんがら汁)」の出来上がり。日本海の恵みが体中に染み渡ります。
「白子が濃厚でとても美味しかったです。」「ふるさとの味に大満足でした」と、喜びの声も続々いただいております。庄内の郷土料理として、地元民から愛される冬のごちそうをご堪能ください。

〈山形代表〉芯まであたたまる!冬の風物詩 寒だら鍋 はこちらから 〉

空白スペース
宮城県産カキの豪快な浜料理
牡蠣のカンカン焼
宮城県産カキの豪快な浜料理
牡蠣のカンカン焼

豪快で絶品!牡蠣小屋気分が味わえる!と毎年人気の「牡蠣のカンカン焼」が今年も登場です。
宮城県の漁師料理である「カンカン焼き」は、一斗缶いっぱいに獲れたての牡蠣を詰め込んで、直火で蒸し焼きにします。蒸すことで旨みがギュッと凝縮!三陸沖の栄養をたっぷり取り込んだ濃厚で甘い一年子牡蠣は、「プリプリで美味しい!」と評判です。軍手やナイフも一緒にお届けしますので、届いたらあとは直火にかけるだけ。牡蠣の殻を開け、アツアツの身をほおばれば、牡蠣小屋気分で楽しめること間違いなし! 旬の時期だけの贅沢な味わいを、ぜひご家庭で楽しんでみてくださいね。

〈宮城代表〉ぷりっぷりの身を豪快に!牡蠣のカンカン焼はこちら 〉

空白スペース 山形のラーメン
山形のラーメン
山形のラーメン

じんわりと出汁旨みの効いたスープを、飲み干す幸せ・・。寒い季節は、やっぱりラーメンが恋しい!ラーメン消費量全国トップクラスの山形で、ランキング常連の人気店の味を取り揃えました。琴平荘、鳥中華、名店のワンタンメンなど、名店のお取り寄せ麺で、寒い冬を乗り切りましょう!

旨味たっぷりスープがたまらない!山形のラーメンはこちらから 〉

空白スペース
お知らせ
心もお腹も大満足!みんなで楽しむ庄内の寒鱈まつり3選


冬の風物詩「寒鱈」の季節がまもなく!その美味しさを存分に味わえる「寒鱈まつり」が今年も開催されます♪雪が降りしきる中で食べる、アツアツの寒だら汁は絶品! ぜひ足を運んでみていただきたいお祭りです。

清川屋のインスタグラム 寒だら祭りの投稿はこちら 〉

空白スペース りんご

ほわいとぱりろーる通常版

茶屋勘右衛門

許してちょんまげ

ふるさと納税 ゴシック版 

eギフト

空白スペース

最後までお読みいただきありがとうございました。

「〇〇 VS 〇〇 今夜のご注文は・・どっち!?」というフレーズ、記憶のある方はいらっしゃるでしょうか?1997年から2006年までTVで放送されていた「どっちの料理ショー」。厳選した食材をふんだんに使った料理対決が話題になりました。
今回、山形VS宮城ですね!という話をしていたところ「これは、どっちの料理ショーだよね?!」とスタッフ間で盛り上がりました。実は、清川屋の「女鶴のもち米」が「特選素材」として出たことがあるんですよ♪ 
さて今回は、寒だら鍋とカンカン焼、どちらに軍配が上がるでしょうか・・?(^^)


【初春号カタログは1月末発行予定♪ ぜひ紙面でもご覧ください!】
「清川屋の通販カタログ」 紙面でゆっくりと眺めたい方に・・季節感たっぷりカタログをお届けしますご希望の方はこちらから(無料)〉

山形・宮城に12店舗  清川屋の実店舗も営業中です!


facebookはこちらX(旧twitter)はこちらインスタグラムはこちらLINEはこちら
清川屋公式通販サイト TOPはこちら


●配信停止はこちらのページからお願いします。

関連トピック