実は私が描きました。「雪解けの中のふきのとう」イラストに、山形の想いを込めて…【清川屋よみもの】25.2.1



こんにちは!清川屋スタッフの白井です。
1月27日に発行しました初春号カタログ、もう皆さまのお手元には届きましたでしょうか?
実は、今回のカタログでは新たな試みがギュッと詰まっているんです!
「清川屋の商品って良いな 山形って素敵だな」
と再確認してもらえるような、今までとは一味違った充実の内容となっています。
是非皆さんのお気に入り商品を探し出してみていただければ幸いです(*^^*)

今回はそんな初春号カタログの中で、私 白井がおススメしたい商品をご紹介いたします♪
最後には、このカタログを是非手に取って見ていただきたい「とある理由」も…..(*´艸`*)

ちょっと一息、土曜の朝の読み物の時間にどうぞ。




1.推しスタッフ多し!人気追い上げ中の「雲ショコラロール」

最初にご紹介するのは、昨年メディアでも紹介されて話題になった、柔らかいココアスポンジと濃厚なチョコチップクリームのふんわり食感が特徴の「雲ショコラロール」です。
清川屋のロールケーキといえば「ほわいとぱりろーる」ですが、私は「雲ショコラロール」派です(笑)
ふわふわのココアスポンジ生地に、シュワッときめ細かいクリームに入ったチョコチップがカリッとしたアクセントになって美味しいんです♪甘さが控えめなのも良いですね!

家族に持って帰ると喜ばれて、速攻食べやすいサイズに切り分けられてラップに包んで冷凍庫行き。日々のお楽しみスイーツになります。  



2.漬物どころの山形だからこそおススメしたい…!「晩菊」

次にご紹介するのが、ご紹介するのは昨年2024年2月に開催された「第15回山形県漬物展示品評会」にて最高賞である農林水産大臣賞を受賞した経歴をもつお漬物の「晩菊」です。
大人になってから美味しい!と思えるようになったお漬物。
その中でも「晩菊」はイチ押し!県外から遊びに来た友人に「これ美味しいからおススメ!」にその場で買わせたこともあります(笑)

梅酢の酸味と塩気と野菜本来の旨味が強いので、私は炒飯の具材として入れたり、安くなったお刺身でなめろうを作る際に薬味と一緒に刻んで入れちゃいます。入れ過ぎには注意!
 



さて、まだまだ紹介は続きます……が!

今回の初春号カタログを、是非実物を手に取っていただきたい大きな理由……
それはなんと、今回のカタログ台紙のイラストを、実は私 白井が手掛けているからなんです(*^▽^*)
台紙に手書きのイラストを使用するのは初めての試み。打ち合わせを重ね、今回は「山形の冬から春への移り変わり」をイメージした「雪解けの中のふきのとう」を精いっぱい描かせていただきました。



精密なふきのとうは、描くのに苦労しましたが、自分の絵がカタログの一部になって感無量♪
ほっと一息ついていたところ、どうやらこれは今回だけではないようで……

くわしいブログ記事はこちら

空白スペース
SNS
インスタグラムで話題の投稿!


【清川屋かあちゃん食堂 Vol.1 「鱈子醤油漬け」】

厳寒の時季に旬を迎える『真鱈』は“寒ダラ”と呼ばれ、
山形県庄内地域では毎年欠かせない冬の味覚として親しまれています。
今回はそんな寒ダラの「鱈子」を贅沢に使った、
清川屋のかあちゃん直伝「鱈子醤油漬け」レシピをご紹介します。

旬の真鱈子は「助宗鱈のタラコ」とは違った旨みがあります。
アツアツのご飯に載せてぜひ食べてみてください…!


インスタグラムの投稿はこちらからご覧いただけます! 〉

空白スペース
おしらせ
ほわいとぱりろーる通常版

茶屋勘右衛門

許してちょんまげ

ふるさと納税 ゴシック版 

清川屋eギフト特集

【初春号カタログ発行しました♪】「清川屋の通販カタログ」 紙面でゆっくりと眺めたい方に…
季節感たっぷりカタログをお届け!ご希望の方はこちらから(無料)〉

清川屋は 〈山形・宮城に12店舗の実店舗〉がございます
これからも清川屋をよろしくお願いいたします。




facebookはこちらX(旧twitter)はこちらインスタグラムはこちらLINEはこちら
清川屋公式通販サイト TOPはこちら