【速報】「早採り山形アスパラ」収穫開始!産地から新鮮取材レポートをお届け♪【清川屋よみもの】25.4.12



毎年、春の時期に収穫される「早採り山形アスパラ」。清川屋が扱う春の青果物のなかで、とりわけリピーターの多い人気商品です。
4月10日、そんな「早採り山形アスパラ」の収穫が今年も始まったと聞き、商品部の和嶋宏樹(今年で勤続20年)と、通販事業部の水野雄太(入社1年目)が産地にうかがいました。


ちょっと一息、土曜の朝の読み物の時間にどうぞ。




桜の開花と同時に訪れるアスパラの季節

私たちが向かったのは、鶴岡市市街地から車で30分ほどの「浜中(はまなか)」と呼ばれる海沿いの場所。ここは「庄内砂丘メロン」の産地としても知られる地域です。

私たち清川屋の一行を出迎えてくれたのは、高橋幾世和(きよかず)さんと、兄の公基(まさき)さん。清川屋で扱っている「早採り山形アスパラ」を栽培する農家さんのうちの一組です。
高橋さん兄弟の畑には、14棟のハウスが設置されています。

「いまちょうど、このハウスでアスパラが出始めたところですよ」
と、幾世和さんに案内されたハウスの中を覗くと、そこには鮮やかな緑色のアスパラが!
 


写真中央が幾世和さん、左が公基さん。

 


地表に伸びているアスパラは、地下茎と呼ばれる茎で地中でつながっています。

和嶋「おお、すごい! アスパラがたくさん。間近に見ると迫力がありますね。これはなんという品種ですか?」

幾世和さん「うちでは『スーパーウェルカム』という品種を育てています。この浜中あたりでは、『ウェルカム』という系統の品種が植えられていますね。太く育つのが特徴です」

幾世和さんが言うとおり、手持ちのボールペンと比べてみると、その太さは一目瞭然!(冒頭の写真)

和嶋「ハウス内には、まだ背の低いものから高いものまでありますが、収穫のタイミングってどうやって見極めているんですか?」
という疑問に、幾世和さんは「とあるアイテム」を用いて応えてくれました。

その「とあるアイテム」は一体……?

取材レポートは、まだまだ続きます。
 

くわしいブログ記事はこちら


空白スペース
SNS
インスタグラムで話題の投稿!


【母の日に感謝を込めておすすめギフト4選】

5月11日は母の日♪
日頃の感謝を伝える特別な日。

母の日に合わせて収穫される山形県産さくらんぼや老舗料亭の山菜お重のほか、数量限定の和スイーツなど、各種スイーツも母の日ギフトに対応いたします★
普段なかなか伝えられない感謝の気持ちを美味しい贈り物と一緒に伝えてみませんか?

インスタグラムの投稿はこちらからご覧いただけます! 〉

空白スペース
おしらせ

\待望のアプリ登場!楽しい店舗の情報・季節の話題もご覧いただけます/
清川屋の公式アプリができました

清川屋のさくらんぼ

母の日さくらんぼ

山形アスパラ

ほわいとぱりろーるいちご

茶屋勘右衛門

許してちょんまげ

ふるさと納税 ゴシック版 

清川屋eギフト特集

カタログ請求はコチラ

【さくらんぼ号カタログ発行間近!!】「清川屋の通販カタログ」 紙面でゆっくりと眺めたい方に…
季節感たっぷりカタログをお届け!ご希望の方はこちらから(無料)〉

清川屋は 〈山形・宮城に12店舗の実店舗〉がございます
これからも清川屋をよろしくお願いいたします。




facebookはこちらX(旧twitter)はこちらインスタグラムはこちらLINEはこちら
清川屋公式通販サイト TOPはこちら