食べ逃し注意!春の“もちもち”笹巻&4色だんご「苺」「アスパラ」「さくらんぼ」も〆切り目前【清川屋】25.4.16




春だけの限定食、もうすぐ〆切です!
こんにちは、清川屋の佐藤です。 鶴岡公園の桜も今週ようやく満開になりました♪淡いピンク色に染まる街、待ちわびた春の到来に道行く人の表情も心なしか晴れやかに感じる今日この頃です^^
今日は“もちもち♪”の食感がたまらない、春限定の和菓子をご紹介!春の行楽やおうち時間にほっと和む味わいですよ。
産直品はまもなく〆切…!こちらもお見逃しなく!

山形の中でも知る人ぞ知る!?村山地方のもちもち和菓子「なたまき」も 〉
空白スペース
もちもち串だんご
もちもち串だんご
もちもち串だんご

鶴岡公園の桜が満開との知らせを聞き、これは足を運ばねば!と、通信販売部のスタッフたちでお昼休みに急遽お花見をしてきました^^
せっかくだからとお花見のお供に「もちもち串だんご」を持参。桜と青空と色とりどりのお団子たちで、なんとも春らしい写真が撮影できました♪花を愛でながらいただくお団子は、いつも以上に美味しく感じ、今しか味わえない贅沢に心もおなかも大満足でした^^

「もちもち串だんご」は4種類の風味が楽しめる、この時期だけの人気のおだんごアソートセット。食べきれるか心配…という方にも嬉しい個包装&冷凍便お届けなので、食べたい分だけ解凍できるのも便利なポイントです。
餡たっぷり、おもちはもちもち♪至福のおだんごを召し上がってみませんか?

こしあん、ぬたあん、くるみにみたらし…あなたはどれが好き?
老舗和菓子店の人気商品「もちもち串だんご」はこちらから 〉

空白スペース
手づくり笹巻
手づくり笹巻
手づくり笹巻

もちもちぷるぷるの不思議な食感、きなこや黒蜜、黒砂糖をまぶしていただくとまるで上品な和菓子をいただいているよう…♪
庄内地方の伝統料理「笹巻」は、古くからひなまつりや端午の節句などのお祝い事の時につくられてきた “庄内の春の味” 。「母や祖母がつくっていました」「これを食べると春が来たと感じがする!」というコメントを頂戴することも多い、庄内地方に縁のある方には懐かしさを感じる味わいではないでしょうか。

長らく家庭の味として親しまれてきた笹巻ですが、手間がかかることもあり作る機会が減少。さらに高齢化も進み、そもそも作れる人が減ってきている状況にあります。

清川屋の手づくり笹巻を手掛ける「農園 貞太郎」さんはこの伝統を絶やしてはならない!と一念発起。巻き方を習得するために講習会を実施したりしながら、庄内伝統の味を守り続けています。
いまなら端午の節句にあわせてのご予約も間に合います。ぜひ懐かしの郷土の味を召し上がってみませんか。

懐かしく、どこか深みのある味わい。「手づくり笹巻」はこちらから 〉
笹巻の魅力を語るよみものブログもあわせてご覧ください 〉

空白スペース

清川屋の山菜
清川屋の山菜
清川屋の山菜

県土の7割を山が占める山形県。豊かな山の中で厳しい冬を越えて力強く芽吹く山菜は、水分をたっぷりと含み、みずみずしく滋味深い味わいです。

アク抜き要らずが嬉しい人気の「月山筍(ネマガリタケ)」や、いろいろな山菜を少量ずつ詰め合わせた食べ比べセット「庄内山菜だより」は5月上旬から、群生竹林の北限・庄内の中でも特に美味しい!と評判の「黄金孟宗(こがねもうそう)」は5月中旬からお届けが始まります。

「山菜は食べたいけれど手間はかけたくない…」という方には、自然の素材を活かした料理を得意とする老舗料亭「玉貴」の山菜重箱や七茸汁もおすすめ。ほかにも手軽に楽しめる炊き込みご飯の素や水煮など、いまだけの豊富なラインナップがずらり!
山菜王国・山形 旬の味をぜひご賞味ください。

山形の春の味が勢揃い!「清川屋の山菜」ラインナップはこちらから 〉

空白スペース
〆切間近商品
〆切間近商品
〆切間近商品

清川屋・春のカタログ掲載の産地直送商品が続々と収穫開始=まもなく今季の受付終了となります><

ゆっくりゆっくり色づいた、鈴木さんが育てる完熟いちご。甘く濃厚でみずみずしい味わいにすでに召し上がったお客様からも絶賛のレビューが届いています。つやっつやの大粒いちごは驚きの3Lサイズ!箱を開けた瞬間の驚きと感動を贈ってみませんか?
感動の3Lサイズ「雪国の朝採り苺」はこちらから 〉


山形のアスパラガスはまだあまり知られていませんが、実はこの数年で全国生産量5位以内まで上昇している人気の野菜!その魅力はなんといっても濃厚で甘く、柔らかいこと♪
特に早採りのアスパラは柔らかく育つので、サラダや炒め物に最適♪リピーターの多い旬の味をぜひお試しくださいね。
お客様レビュー★5!「早採り山形アスパラ」はこちらから 〉
スタッフ栗原のアスパラお取り寄せブログもぜひご覧ください 〉


今年から販売が始まった「温室そだちさくらんぼ」も4月下旬~5月上旬お届け分はまもなく受付終了!新生活のお祝や5月の連休の手土産にも使える、一足早い初夏の味。気持ちが伝わる専用掛け紙も好評です^^
少量サイズもございますので、旬のさくらんぼが待ち遠しい!という方にもおすすめですよ。
一足早い初夏を贈る「温室そだちさくらんぼ」はこちらから 〉

いずれも受付は【4月18日(金)朝9時】まで。
今を逃すと次は一年後です…!購入検討中の方も追加・リピート購入の方も、お買い逃がしなきようご予約くださいね^^

空白スペース

\待望のアプリ登場!楽しい店舗の情報・季節の話題もご覧いただけます/
清川屋の公式アプリができました

清川屋のさくらんぼ

清川屋の母の日

山形アスパラ

ほわいとぱりろーるいちご

許してちょんまげ

ふるさと納税 ゴシック版 

茶屋勘右衛門

eギフト

eギフト

空白スペース

最後までお読みいただきありがとうございました。

清川屋(鶴岡)の笹巻は灰汁で煮た飴色ですが、酒田出身の私にとってなじみ深いのはやはり白い笹巻。黄色い笹巻よりももち米の粒感が残っていて、クセのないあっさりした味わいです。さらに形も三角形ではなく、祖母が生まれた地区で作られている円錐型の笹巻を食べていました。
三角形の黄色い笹巻を食べたのは清川屋に入社してからのこと。味も色も食感も全然違う~!と驚いたのを覚えています。

同じ庄内地方でも食文化の違いがあっておもしろいですよね^^
清川屋に勤めて十数年。いまではすっかり黄色い笹巻好きになりました♪

まもなく「さくらんぼ」カタログが発行になります!
ご希望の方には無料でお届けしておりますので、ぜひ以下のフォームやお電話、メール等でお知らせください(^^)
カタログご希望の方はこちらから(無料)〉

山形・宮城に12店舗  清川屋の実店舗も営業中です!


facebookはこちらX(旧twitter)はこちらインスタグラムはこちらLINEはこちら
清川屋公式通販サイト TOPはこちら