麦切りは、山形の庄内地方で昔から食べられている、小麦粉を塩水で捏ねて細く切った麺類です。
「でもそれって、「うどん」とどう違うの?」
県外の人に麦切りを説明すると、上のようなお言葉を頂くことがしばしば…
今回はそんな「麦切り」と「うどん」の違いについて解説いたします♪
うどんとの違い その①「本来は自家製で作られていた麺類」
昔は麺と言えば自家製しかなく、各家庭で麺を打っていました。
そば粉を練って切ったのを「蕎麦きり」、小麦を練って切ったのを「麦きり」
と言っていたそうです。
庄内地方では小麦を育てている農家さんも多かったので、「麦切り」が多く作られやすかったのかもしれませんね。
そして当時は原則、生麺で作られたものが「麦切り」、乾麺が「うどん」や「稲庭」と呼ばれていたようです。
現在では乾麺でも「麦切り」として販売されていますね。お昼ごはんの定番です♪
うどんとの違い その②「麺の形状が違う」
麦切りは麺の太さが「うどん」より細く断面の形状が平たいです。
冷凍うどんとか玉うどんみたいな太くて断面が丸いものは庄内でも「うどん」と呼びます。
また、麦切りは冷たい水でキュッとしめた「冷」の状態で食べるのが基本。
うどんのように麦切りを温かくして食べるイメージの庄内人はいないようです。
お蕎麦と一緒に盛り付けた「合い盛り」というスタイルも人気です。
薬味にはワサビ、葱、生姜だけじゃなくカラシを添えるお店もあるんだとか、ちょっと気になりますね^^
お家でもお店でも庄内人に愛されてる「麦切り」。
清川屋オリジナル商品「庄内麦切り」も、ご自宅用やギフト用として、長らくご愛顧いただいています♪
初めて知った!というあなたも、清川屋の「庄内麦切り」を試してみてはいかがでしょうか。