目次
懐かしい味詰合せ。これぞ「山形だより」
「山形の美味しい食べ物を、もっと皆に知ってもらいたい・・・!」という気持ちと、
「山形の美味しい食べ物を買いたいけれど、何を選べばいいのかわからない~!」
というお客様の声から生まれた清川屋の期間限定の特別企画「山形だより」。
お陰様でお客様から好評のお声を頂いております(*^▽^*)
この機に、山形にゆかりのある方もそうでない方も「山形といえばこの味!」と思っていただけること間違いナシの、清川屋スタッフ一同が厳選したセットの人気商品セット全6種をご紹介します!是非お付き合いくださいませ♪

1.一度食べたら忘れられない美味しさのお米「つや姫」
山形と言えば、何といっても米どころ。最初にご紹介するのは米どころの山形の中でも美味しさだけでなく見た目の美しさ、栽培のしやすさが群を抜いて優れていると言われているブランド米、「つや姫」です。
その美味しさは、かの有名ブランド米「コシヒカリ」をも凌ぐと言われているほど。甘味・旨み・粘り気・歯ごたえ・ツヤ・粒の大きさなどのバランスが良く、「これを食べると他のお米が食べられない!」という声も聞くほどの山形自慢のブランド米です。
山形だよりでお届けする「つや姫」は、地球の環境を壊さず、将来の世代も平和で豊かにずっと生活し続けられる社会……いわゆる「サステナブルな社会」にするため、農林水産省の「温室効果ガス削減見える化実証事業」で三ツ星認定を受けるほど環境に優しい農法で育てた「環境配慮米」なので、美味しいうえに環境にも◎。
2合入と使いやすい量目ですので、普段は違う品種のお米を使っているけど、山形の美味しいお米を試してみたい…!そんなあなたにおススメです♪
2.山形県民のソウルフード!「米沢牛入りいも煮」

2つ目にご紹介するのが山形自慢の郷土料理である「いも煮」。
里芋、牛肉、こんにゃく等を醤油味で煮込んだ山形のいも煮は、家庭の食卓ではもちろん、秋空の下に鍋や食材を持ち込み、家族や友人たちとの団欒の時間を楽しむ「芋煮会」にも用いられます。
また、河川敷で直径6.2mの巨大鍋を使って調理する圧巻の景色で有名な【日本一の芋煮会フェスティバル】が毎年秋に開催されるほど、山形県民には欠かせないソウルフードです。

大きなお鍋で作り、複数人で食べるイメージが強い山形のいも煮ですが、今回ご紹介する「米沢牛入りいも煮」はレトルト商品ですので、温めるだけで簡単に山形の味を堪能出来ちゃいます!米沢牛の贅沢な旨みを存分に醸し出しているこちらの商品は、お好みでカットした長ねぎなどを加えていただくとより一層美味しくお召し上がりいただけますよ( *´艸`)
3.山形の催事といったらコレ!「味付 玉こんにゃく」

3つ目にご紹介するのは「玉こんにゃく」。山形の祭事や様々な行事における出店や屋台でよく見かける名物品です。醤油ベースのたれで煮込み、4~5玉を串に刺して、あつあつの団子のようにして食べます。ヘルシーで低カロリーなこんにゃくに醤油の味がしみ込み、プリっとした食感が多くの山形県民に愛されています。ちょっとだけ練りからしを付けると、ピリッとしたアクセントになって美味しいんです♪
山形だよりに掲載されている「味付 玉こんにゃく」は既に味付けされているのでお鍋で煮込む必要が無く、とてもお手軽にお召し上がりいただけます。常温で保存出来ますので「今夜のおかずにもう一品欲しい…!」という時にもピッタリです。
4.小さめサイズで止まらないおいしさ♪「里の舞」

4つ目に紹介するのは、どこか懐かしい雰囲気のパッケージで1口サイズが可愛らしいふっくらソフトなおせんべいの「里の舞」。のりや甘塩など定番の他、コンソメ・カレー・チーズなど…お子さまも食べやすい5つの味が入っているので、1枚食べたらついもう1枚……と手にとってしまう美味しさのおせんべいです。
個包装なので湿気にくく、持ち運びもしやすいのも嬉しい特徴。ちょっとした手土産にも喜ばれること間違いナシ!な商品です。
5.有名店のラーメンをご自宅で♪「琴平荘中華そば 醤油味」

5つ目に紹介するのは、山形県鶴岡市にある冬季限定営業のラーメン店「琴平荘(こんぴらそう)」の味を忠実に再現した「琴平荘中華そば 醤油味 」。
もともとは旅館だった「琴平荘」ですが、冬場の閑散期にラーメン店を始めたところ大変評判となり、今では1日数百人が並ぶほど山形県屈指の名店になりました。
そんな「琴平荘」のラーメンの特徴はとび魚の出汁が効いた淡麗なスープと、プリっとした縮れ麺。あっさりとしているのに食べ飽きしない味わいです。お好みでチャーシューやネギを添えてお召し上がりください。
6.カリッと食感が癖になる「庄内しそ巻」

最後にご紹介する「しそ巻」は山形の家庭を代表する定番の保存食です。
カリッと揚げられた青紫蘇に包まれた甘辛い味噌の風味はお茶請けやおつまみ、ご飯のお供としても相性が最高。味噌の甘辛さの具合やアクセントとなる胡麻やクルミの有無、中にはもち米粉やうるち米粉などを入れたりなど、地域や家庭ごとによって味わいが異なるところもまた味わい深い料理です。
山形だよりで取り扱っている「庄内しそ巻」に使われているのは、胡麻や唐辛子と一緒にあえた、しっとりとした風味あふれる秘伝の特製味噌。揚げた青紫蘇に歯を入れれば、ほんのり甘辛い味噌が口の中でとろけます。庄内伝統の味を、お好みのお茶やお米でご賞味ください♪

山形の味わいをおうちで楽しむならやっぱり【清川屋】
以上が「山形だより」でご紹介させていただいた、清川屋スタッフ厳選の6品でした。
「この商品知ってる!」「昔食べたことあるな~」という山形に所縁がある方も、
「初めてこの商品のことを知ったけど、気になる!」という方にも、等しく手に取って山形の味をお気軽に楽しんでいただけるのが「山形だより」の魅力です。
是非、「山形だより」でお気に入りの山形の味見つけてみてくださいね(*^^*)