冬に暖まる”納豆汁”… 欠かせない「いもがら」って何!? スタッフに聞いてみた♪

寒くなる季節になると食卓に上がる頻度が増えるのが、お味噌汁に納豆を加えて作る”納豆汁”。
山形県や秋田県などの雪深い地域で親しまれ、俳句の世界では「冬の季語」ともされているこちらの料理は、山形県内だけでも地域や家庭によって、食べるタイミングや入れる具材も違います。

今回はそんな郷土料理でもあり伝統料理でもある”納豆汁”の思い出を、清川屋スタッフに聞いてみちゃいました♪

そもそも、”納豆汁”って一体?

 

ご飯のお供である納豆を味噌汁に入れるなんて、何事…!?

そう思われる方も、このブログを読んでいる方にはいらっしゃるのではないでしょうか?

上記でも説明した通り、”納豆汁”は主に山形県や秋田県などの雪深い地域で食べられている汁物です。
山形県では昔、食材が不足しがちになる冬を乗り越えるための保存食として各家庭で自家製作していた納豆は、貴重なたんぱく質でした。
納豆をすり潰して入れてお味噌汁にとろみをつける”納豆汁”は、寒い冬に身体を温める汁物としても最適。

加えて、山形県内だけでも地域によって食べるタイミングは違うらしく、こんな話が出ることも。

 スタッフ・しが

山形県出身の友人と納豆汁の話をしていたら、どうも食べる日が違うと知ってビックリ!
山形県内でも主に村山地方では七草の節句に食べるのだそうです。
庄内地方では前にご紹介した「大黒様のお歳夜」の他・大晦日に、最上地方ではお正月に食べられるそうです。

遡れば江戸時代から食べられているという、歴史が深い”納豆汁”。
現代に至ってもそれぞれの地域や家庭でその習慣は受け継がれ、「無病息災」や「子孫繁栄」を祈る習慣として食べられている汁物なんです(*^▽^*)

そんな”納豆汁”作りには、ちょっとしたコツがあるようで……

それぞれの家庭の”納豆汁”の思い出……スタッフ・しがの場合

出典:農林水産省「うちの郷土料理」   画像提供元:納豆汁
スタッフ しが

小さい頃、祖母のお手伝いで納豆をつぶした記憶があります。
すりばちの中に入った納豆粒をすりこぎで一粒一粒狙ってつぶす。つぶし終わったら、今度は擦ってなめらかに。
最後は汁でのばしてみそ汁にいれたらできあがり。

そしてやっぱり、納豆汁にかかせない具材は「いもがら」。
書いていたら食べたくなってきました。

そう語るのは、長年清川屋で勤めている清川屋スタッフ・しが。
“納豆汁”を作るにあたって、納豆をすり潰す際の粒の粗さはご家庭によるみたいですが、彼女の家では納豆の粒が見えないくらいに丁寧・なめらかにすり潰すのがしが家流だったようです。それにしても、豆の一粒一粒を狙って潰すのは根気が要りそう……((+_+))

そして、納豆汁にはかかせない具材と言われる「いもがら」。
聞き馴染みの無い人にはあまりピンと来ないであろうこちらの食材、どういう代物かと言うと……

「いもがら」無くして”納豆汁”は語れない!スタッフ・すずきの場合

改めて、納豆汁に欠かせない具材「いもがら」とは?
庄内に伝わる里芋の一種のからとり芋の茎の部分を「からとり」、その「からとり」を干したものを「いもがら」といいます。
ちなみに、からとり芋の芋の部分は「ずいき」や「ずいき芋」と言うようで、葉っぱ以外は全て食べることが出来る、こちらも昔ながらの保存食です。

納豆のたんぱく質と共に、きのこやセリなどと一緒にビタミンを摂取するために、「いもがら」は納豆汁の具材に必ず入れる!というご家庭は多い模様。
その中でも清川屋スタッフ・すずきの家では、このように「いもがら」を準備しているようで……

スタッフ・すずき

我が家では納豆汁に「いもがら」はかかせないもので、家の畑で栽培しています。からとり芋の収穫後、茎部分の皮を剥き、乾燥させ、大黒様の日に間に合わせています。
実際に干されているのを見ると、手間暇かかってると改めて実感しますね(笑)

他の家庭でも「いもがら」を作っているところはあると思いますが、購入している家庭が多数ではないでしょうか?

そう言って見せられたのが、↑のズラリと干された「いもがら」の写真でした。
こんなに大量に見えるのに、実際はこれでも収穫された半分の量なのだとか……圧巻です@@

スタッフ・すずき

ちなみに納豆汁は大黒様が過ぎても我が家では食べます~。
正月で人が集まるときにも食べさせたりします。

また、我が家では納豆を皮を剝いた大根で潰していました。
納豆が逃げなくて潰しやすいんです♪
使った大根は他の料理にして食べてましたね!

という、まさかの調理方法も教えて戴きました(゚д゚)

ちなみにすずき家では乾燥させる前の「からとり」を煮て、胡麻味噌をかけて食べたり、ずいき芋の部分は味噌汁にして食べたりしているようです。
また、他のご家庭だとずいき芋を味噌で甘辛く味付けした煮っころがしにすることもあるのだとか。
からとり芋は、納豆汁以外にもたくさんの使い道があるんですね…!

山形冬の郷土料理の”納豆汁”、手軽に作るには…?

いつものお味噌汁に溶かすだけで簡単に納豆汁で出来上がる、「かんたん納豆汁セット」も販売中です♪

今回は”納豆汁”の歴史や習慣と共に、清川屋スタッフの納豆汁にまつわる思い出をご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか。
最近では『納豆をすり鉢ですり潰す』という工程ことが手間なため、一般家庭で作られることは少なくなってきたとも言われている”納豆汁”ですが、その手間を一気に省いて手軽にが調理できる、「納豆汁セット」も出回るようになっています。

時代が移り変わり、少しずつ継承の形は変わっていくかもしれませんが、これからも”納豆汁”を食べることによって、美味しく健康に!先人たちの文化を受け継いで行きたいですね(*´艸`*)

この記事で紹介した商品はこちら

かんたん納豆汁セット

納豆汁は、いもがらや山菜、きのこの味噌汁にすりつぶした納豆を加えた山形の伝統料理で、大黒様のお歳夜や寒い時期によく食べられます。
ご家庭で簡単に出来るセットをご用意しました。とろみがついて、食べるほどに身体が温まります。

recommend_img