山形の魅力満載!旅行で立ち寄りたいおすすめ神社

山形には、豊かな自然と歴史を感じられる神社が数多く点在しています。
それぞれの神社が持つ歴史や独特の雰囲気、特徴があり訪れるたびに新しい発見があります。地元の方々に親しまれている定番の神社から歴史ある神社まで、思わず足を運びたくなる魅力的な場所がたくさんあり、毎年大勢の参拝客でにぎわう初詣で人気の神社もご紹介します!
自然に囲まれた落ち着いた雰囲気の中で、歴史や文化を感じながらゆっくりとした時間を過ごしてみませんか?
旅の途中にひと息、山形の神社に癒しを求め、静かな空間の中で少し立ち止まってみるのもいいかもしれません…
ぜひ山形旅行の参考にしてみてくださいね( ´∀`)

↓インスタグラムの投稿はこちら↓
初詣はここで‼お正月に行きたい山形の寺社5選

1.歴史と自然が織りなす、山形を代表する神社「山形護国神社」

創建から150年、今では初詣に県内各地より参拝者が訪れる、山形を代表する神社となりました。高さ10.5mもある鮮やかな朱色の大鳥居から拝殿までまっすぐのびる参道を歩いてみると、その広さが実感できます。並木や壮麗な拝殿と相まって、荘厳な雰囲気を味わうことができます。
周辺には薬師公園や馬見ヶ崎川、東の方角には奥羽山系が連なり、北の方角には月山や葉山を望むことができます( ´ ▽ ` )
春は桜の名所として、毎年秋になると馬見ヶ崎河畔では芋煮会を楽しむ人々でにぎわいます♪四季折々の風情があり豊かな自然と調和したロケーションが魅力です( ´∀`)

  

山形護国神社

住所/山形県山形市薬師町2-8-75
営業時間/8:30~17:00
HP/https://yamagataken-gokokujinja.jp/

2.松尾芭蕉も見た景色を体験「宝珠山 立石寺(山寺)

山形県の中でも有名な「宝珠山立石寺」は、別名「山寺」の名で親しまれており、JR仙山線山寺駅から徒歩約10分のところに位置しています。江戸時代の松尾芭蕉の代表作「奥の細道」の中の“閑さや 岩にしに入る 蝉の声”という句で知られています。
1015段もある長い石段を登って奥之院を目指すのが王道の参拝ルート!石段は登ることにより煩悩が消滅すると言われている、ありがたい修行の石段です(≧∀≦)
途中には句碑などの史跡や絶景が広がるスポットなど見どころがたくさんあり、知的にも感覚的にも楽しみながら登ることができます♪
門前町では「山寺力こんにゃく」をはじめ、「さくらんぼソフトクリーム」「だしそば」などの名物グルメもお楽しみいただけます( ´∀`)

 

宝珠山 立石寺(山寺)

住所/山形県山形市山寺4456-1
営業時間/8:00〜16:00
HP/https://rissyakuji.jp/

3.歴史ファン必見のスポット「上杉神社」

戦国最強の武将と語り継がれている上杉謙信を祭神として米沢城本丸跡に建立された「上杉神社」。上杉謙信にあやかって開運招福や諸願成就、さらには学業成就や商売繁盛のご利益もあるとされるパワースポットです。
上杉家の遺品を中心に多数の重要文化財を展示する「上杉神社稽照殿」も歴史ファン必見のスポット!文武兼備の智将・直江兼続公の「愛」の字をデザインした有名な兜も展示しています♪
桜の名所でもあり、例年4月中下旬になると水堀沿いに200本の桜が咲き誇ります。毎年4月29日~5月3日に開催される「米沢上杉まつり」では、総勢千数百人の絢爛豪華な甲冑行列が練り歩く「上杉行列」や、戦国史上最大の戦いを再現した「川中島合戦」が見られます。毎年2月の第2土曜日とその翌日に催される「上杉雪灯篭まつり」では、300基を超える雪灯篭と、1,000個もの雪ぼんぼり(雪洞)にろうそくが灯され、幻想的な美しさに包まれます( ´∀`)

 

上杉神社

住所/山形県米沢市丸の内1-4-13
営業時間/7:00〜15:00
HP/https://www.uesugi-jinja.or.jp/

4.月山・羽黒山・湯殿山の三神を合祭した「出羽三山神社」

出羽三山とは、羽黒山・月山・湯殿山の総称で、江戸時代までは神仏習合の権限を祀る修験道もあり、羽黒派古修験道は今も継承されています。社殿は国指定重要文化財となっている。雪深い山に位置するため、参拝の際にはHPや羽黒観光協会HPの案内を必ずご確認ください。
羽黒山の五重塔はまさに圧巻です!山の中を入っていくと、五重塔が見えてきます。600年前に作られたと言われているこの塔は国宝にも指定されています。木々の隙間から見える五重塔は圧巻です。階段の先に、三山全ての神々を祀った神社があり、雰囲気も厳か。
出羽三山では、それぞれの山に「御縁年」と呼ばれる特別な暦が設けられており、羽黒山は午歳、月山は卯歳、湯殿山は丑歳となっています。
毎年大晦日から元旦にかけて行われる「松例祭」は国の重要無形民俗文化財に指定され、大勢の人が訪れます♪

 

出羽三山神社

住所/山形県鶴岡市羽黒町手向字手向7
HP/http://www.dewasanzan.jp/

5.日本三大文殊の一つに挙げられる「松髙山 大聖寺 亀岡文殊」

奈良県桜井市の安倍文殊院、京都府宮津市の切戸の文殊とともに、日本三文殊の一つに数えられる「亀岡文殊」。境内は広く、杉並木を約120m登ったところに文殊堂があります。知恵の文殊として名高く、合格祈願者や学徳成就のために県内外から多くの参拝者が訪れます。
文殊堂の裏側には「利根水(りこんすい)」と呼ばれる水が湧き出ており、飲めばご利益があると昔から言われているそうです。
門前には四軒茶屋と呼ばれる四つの茶屋があり、この四軒のみで作られる名物の餅は“食べれば智恵を授かる”と伝わっています(´∀`*)

 

松高山 大聖寺 亀岡文殊

住所/山形県東置賜郡高畠町亀岡
営業時間/8:30〜16:00(11月〜4月)
8:30〜17:00(5月〜10月〕
HP/https://kameokamonju.jp/

6.打ち止め満願の霊場「庭月山月蔵院 庭月観音」

天文15年(1546)に建立。最上三十三観音打止めの寺で、万願の霊場として信仰が厚く、お寺の前の鮭川は東北一の清流と言われ、参拝者は身も心も清められます。
山門のおかげさま門は、森羅万象に感謝して「お陰様です」と唱えてくぐるのが通例。
最上三十三観音満願の寺、出羽百観音満願の寺、山形十三仏第八番聖観音霊場として信心を集めています。
特に毎年開催される8月18日の灯ろう流しは有名で、送り盆の行事として仏式では東日本随一とされています。灯ろうが鮭川を流れゆくその光景は、見る人すべてを幽玄な世界へと誘います( ´∀`)

 

庭月山月蔵院 庭月観音

住所/山形県最上郡鮭川村大字庭月2829
HP/http://niwatukikannon.com/

7.東北随一の歴史と規模を持つ日本三大熊野のひとつ「熊野大社」

3羽のウサギで有名の遊び心あふれる神社「熊野大社」。
大社には、平安時代の本尊仏、鎌倉時代の羅陵王の面、室町時代の獅子頭など、各時代にわたる文化財が残されており、境内には、源義家の命を受け植えられたと伝わる樹齢約900年の大銀杏もあります。
元旦には歳旦祭が行われ、毎年大勢の参拝客でにぎわいます。
また、好奇心を刺激する「境内のどこかに隠彫りされた3羽のウサギを見つけると願いが叶う」という言い伝えがあるのです…!今まで、見つけた人の仕事がうまくいったり、恋愛が成就♡したりと効果抜群だったため、現在でも多くの人が夢中になる言い伝えがあります♪
願いを込めて、、、3羽のウサギを見つけに行きましょう!

 

東北の伊勢 熊野大社

住所/山形県南陽市宮内3707-1
営業時間/8:30〜17:00
HP/https://kumano-taisha.or.jp/

8.酒井家藩主を慕う鶴岡の人々の想いから生まれた「荘内神社」

鶴岡公園内にある「荘内神社」は、1877年(明治10年)旧藩主を慕う庄内一円の人々によって鶴ヶ岡城旧本丸跡に創建されました。創建から120年以上を経た今も「神社はん」の愛称で、市民や近在の人々の心のよりどころとして親しまれている神社です♪
季節折々の花で彩られる花手水も見どころのひとつ!
荘内神社は、県内でも有数の初詣スポットとして知られています。大晦日や元旦にかけて参道は大勢の参拝者でにぎわいます!12月31日の22時から一年最後の祭りとなる「年越大祓式」が執り行われ、元旦0時からの「元旦祭」へと続き、0時30分からは神社ゆかりのかたばみ太鼓の打ち初めがあります。

 

荘内神社

住所/山形県鶴岡市馬場町4-1
営業時間/9:00〜16:30
HP/https://jinjahan.com/