山形のお花見、ココに行ってみて!絶景スポット5選

長い冬が終わった!と思ったら、急にぽかぽか陽気になったり、冷たい雨が続いたり……。山形ではやっと春の兆しを感じることができるようになった今日この頃ですが、皆様はどのようお過ごしでしょうか。

待ち遠しかった春の楽しみとして思い浮かべるのは、やっぱり「お花見」。
山形県の桜の開花は、例年4月の上旬ごろからと言われており、
JR東日本「TOHOKU Relax」サイトでは「東北桜マップ」特集が始まり、霞城公園から楽しめるスポットとして0035 BY KIYOKAWAYAも紹介されました!
今回は、まもなく見ごろを迎える山形の桜スポットをご紹介します。
ライトアップや屋台など、お花見をより楽しめる場所も沢山!
最後にはお花見にぴったりのもちもちお菓子のご紹介も……(*´艸`*)

1.山形市内随一のお花見スポット【霞城公園】

最初にご紹介しますのが、山形県の県庁所在地である山形市の、山形城跡を整備して作られた、山形市街地のほぼ中央の位置にある都市公園の【霞城公園】です。
霞城公園は、夏は新緑、秋は紅葉(こうよう)が美しい並木道がお散歩スポットとして人気ですが、春になりますと約1500本の桜が咲き誇る市内随一の桜の名所でもあります。
「霞城観桜会」という大茶会などのイベントも開催されていて、夜にはお堀沿いの桜がライトアップされ、東大手門の白壁と相まってとても幻想的です。

最寄り駅である山形駅西口近くには「0035 BY KIYOKAWAYA」もございますので、山形の魅力がぎゅっと詰まった商品が勢揃いのショップや、山形の旬の素材を使ったメニューが味わえるカフェをご利用いただくのも素敵ですね♪

霞城公園

住所/山形市霞城町1番7号(管理事務所)
HP/https://yamagatakanko.com/attractions/detail_2304.html

お土産を買うならココ!

0035 BY KIYOWAKAYA

住所/山形県山形市双葉町1丁目2-38
   やまぎん県民ホール1F
営業時間/10:00~18:00(カフェLO~17:00)
TEL/023-676-8111


2.人間○○!?名物イベントも楽しめる【天童公園】

次にご紹介しますのが、山形県天童市にあります、市民の憩いの場として愛されている【天童公園】です。
舞鶴山の頂上に位置する公園で、桜の木の本数はソメイヨシノを含む約2000本。
4月の初旬から5月の初旬にかけては「天童桜まつり」が開催されており、
4月の中旬のころには、全国ニュースにも取り上げられる名物イベント、「人間将棋」が行われ、甲冑に身を包んだ武士や腰元たちが将棋の駒になりきって対局する姿は、毎年賑わいを見せています。
春は桜だけでなくツツジ、夏はあじさい、秋は紅葉や彼岸花など四季折々の花が楽しめるのも魅力です(*^^*)

天童公園

住所/山形県天童市天童城山
HP/https://yamagatakanko.com/attractions/detail_4142.html

3.日本海×桜の組み合わせ【日和山公園】

次にご紹介しますのが、「日本の都市公園100選」にも選ばれた【日和山公園】です。園内の散策路沿いにはソメイヨシノを始めとする桜が咲き誇ります。
酒田港、最上川河口が一望できる丘にある公園なので、日本海に沈む夕景をバックに楽しむ桜や、½スケールで再現された千石船が浮かぶ修景池周辺に咲く桜の風景は特にお勧めできるスポットです♪

2025年4月4日(金)~15日(火)の期間には酒田日和山桜まつりが実施されますので、夜にはシンボルである六角灯台や千石船がライトアップがされるほか、ボンボリが点灯され、より幻想的な景色が楽しめること間違いナシ!な催しです。

日和山公園

住所/山形県酒田市南新町一丁目127番外
HP/https://sakata-kankou.com/spot/30166

4.樹齢100年の桜が並ぶ【最上川堤防千本桜】

次に紹介しますのが、山形県長井市にある【最上川堤防千本桜】です。
1915年に大正天皇御即位大典の記念に最上川の左崖の「さくら大橋」から「長井橋」感の約2kmに300本が植樹され、「千本桜」「土手の桜」として親しまれてきました。現在でも200数十本ある、樹齢が100年を超える見事な桜並木となっています。

山形県南部の赤湯~長井~白鷹を結ぶ、約43キロにも及ぶ桜の観光ルートである「置賜さくら回廊の桜」のひとつにも選ばれており、今年もスタンプラリーやフォトコンテスト、地元ガイドによるツアーなど、さまざまなイベントが開催される予定です。

最上川堤防千本桜

住所/山形県長井市東町/日の出町
HP/https://yamagatakanko.com/attractions/detail_388.html

5.独特の出店グルメが大人気♪【鶴岡公園】

最後に紹介しますのが、「日本さくら名所100選」にも選ばれている【鶴岡公園】です。
季節折々の花で彩られる花手水が美しいとSNSで度々話題になる「荘内神社」が敷地内にあることで有名な公園ですが、お花見の季節になると公園内にはたくさんの出店が軒を連ね、中でも「あんだま」や「キャンドルボーイ」や「タイラーメン」など、この時期にしか楽しめない独特の出店グルメが大人気♪鶴岡で最も賑わうお花見スポットです。

最寄りにHOUSE清川屋もございますので、お花見を楽しんだ後のお土産選びや、カフェスペースでほっと一息つくのはいかがでしょうか?

鶴岡公園

住所/山形県鶴岡市馬場町4−1
HP/https://www.tsuruokakanko.com/spot/286

お土産を買うならココ!

HOUSE清川屋

住所/山形県鶴岡市馬場町8-13
  (鶴岡商工会議所会館1F)
営業時間/9:30〜17:30
TEL/0235-29-3111


お花見のお供に食べたいもちもち食感♪<春のもち菓子>はいかが?

今回は山形のおすすめお花見スポットをご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか?お花見の楽しみとして持っていきたいものといえば、美しい桜とともに味わう季節のスイーツですよね♪
仲間とシェアするのにぴったりな和菓子店のお団子や、山形の春の味覚として外せない、ぷるぷるもちもちな食感が特徴の、なつかしの郷土菓子である笹巻など……心満たせるお菓子持ち寄って、春の桜を楽しみながら、素敵なお花見のひとときを過ごしてみてはいかがでしょうか?

おすすめの春のもち菓子はコレ!

もちもち串だんご

山形市で評判の和菓子店「かすり家」で一番人気のお団子は餡たっぷり、もちもちとした食べ応えのある食感が特徴です。
コクのある自家製こしあんをはじめ、秘伝豆から作ったほどよい甘さのぬた(ずんだ)あん、香ばしいくるみあん、甘辛いみたらしあんと、お店で人気の4種類の風味と食感が楽しめます。


\お花見で食べてほしい/
もっちりもち菓子はこちらもおススメ♪

ずんだ餅

宮城県産「みやこがねもち米」を100%使ったコシと粘りのある餅と、山形県産の枝豆を一部使った餡を合わせたずんだ餅。

〉商品はこちら

笹巻き

昔は各家庭で作られていた庄内地方に伝わる伝統料理です。プルンとした黄色いわらび餅のような姿が特徴です。

〉商品はこちら

なたまき

子どもの健康と成長を祈って食べる春の風物詩として、親しまれている伝統料理です。素朴で甘じょっぱくて美味しさが魅力。

〉商品はこちら

この記事で紹介した商品はこちら

清川屋のもち菓子

山形の伝統を感じられる昔ながらの素朴で懐かしい味です。
季節を感じるお菓子を囲んでお茶にしませんか?季節のお便り代わりの贈り物にもおすすめです。

recommend_img